幼虫のページ


 
オオミズアオの3令幼虫
山繭蛾科
Actias artemis aliena Butler
クヌギの葉を食べています。もうすぐ
繭になりそうです。
2000.6.21



 
オオゾウムシの幼虫
ぞうむし科
Hyposipalus gigas Fabricius
赤松の木を薪割りしていると、時々
小指ほどの太さのトンネルを見つけ
ます。やがて、いました、いました。
カブトムシの幼虫の頭部を切り落と
したような姿です。
おしりには、おまけのような小さな
足がついていてカワイイです。
2000.6.22

 

 



ニッポンヒゲナガカワトビケラ@
Stenopsyche japonica Martynov
校外指導で吾妻町へ出かけた時に、
採集。渓流で大き目の石をひっくり
反すと小石や砂を集め作った巣屋
がありました。今は、生物室のホル
マリンの中に住んでいます。
2000.6.22


ニッポンヒゲナガカワトビケラA
Stenopsyche japonica Martynov
         
2000.6.22





Last modified  2000/6/23