学校の自然図鑑
鱗翅類(蝶・蛾)




 
ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)
Parnassius glacialis Butler
アゲハチョウ科ウスバシロチョウ属
学校の敷地内ではあまり見かけませんが、少し降りた根広地区で、6月頃一斉に羽化し、乱舞が見られます。スイーッ、スイーッと飛ぶのが印象的です。 2000.6.7
  アサギマダラ
マダラチョウ科
Parantica sita niphonica (Moore)
校舎にまぎれこんでいるのを発見。急いでデジカメを取りに戻り撮影。撮影後は窓を開け、逃がしました。
2009.9.9



コムラサキ
Apatula metis substituta
タテハチョウ科
見る角度により、ムラサキ色に発色します。
お昼頃、根広地区を車で走っていると、たくさんのチョウが飛び立ちました。羽をひろげるとムラサキ色に輝くので、すぐコムラサキとわかりました。道端で吸水していたようです。車から降り、ジ〜ッと待っていると、また飛んできてくれました。 
2000.7.18
クジャクチョウ:Inachis io Linnaeus
タテハチョウ科クジャクチョウ属
最初このチョウを見つけたときには感激しました。まさに濃艶華麗です。葉っぱの上でで一休み、日光浴をしているようです。
2000.5.12



ミドリヒョウモン
タテハチョウ科ミドリヒョウモン属
Argynnis paphia Linnaeus
校舎の中にまぎれこんでいました。
窓ガラスにコツンとぶつかり、脳しんとうでも起こしたのでしょうか、床に降りてしばらくジ〜ッとしていました。 2000.7.18
   
 


   
   
カラスアゲハ
Papilio bianor Cramer
アゲハチョウ科アゲハチョウ属
7月になり学校周辺でよく飛んでいるのを見かけます。これは前翅、後翅ともに青みが強いタイプでした。(♀?)
2000.7.22
   
 


   
 
オオミズアオ:山繭蛾科
Actias artemis aliena Butler
通称:キャベツ、とても大きくてきれいな蛾です。屋外灯の明かりにバタバタッと集まってきます。
翌朝、バラバラにされたオオミズアオの羽を見かけます。きっと野鳥に食べられたのでしょう。幼虫の写真もあります。
2000.6.22
  アケビコノハ
Adris tyrannus
1枚の枯葉のような 見事な擬態です。
はねを広げると渦巻き紋のある黄色い後ろばねがあります。
2000.9 
 


   



学校の自然図鑑 TOPへ